-
こんにちは。エンジニアの落合です。 前回はラズパイ開封からセットアップまで終わったので、今回はいよいよメインの電子工作をしようと思います! というわけで、今回の目標はこちらです。 CO₂濃度の計測&通知プログラムを作ってみよう! 普段リモートワークで勤務しているので、お昼休憩等以外では基本的に仕事部屋に籠もっています。 特に最近は暑いの
-
こんにちは。エンジニアの落合です。 今年ももう8月に入りましたね。2ヶ月くらい前からずっと夏が続いている気がしますが、ようやく暦の上でも真夏に入りました。 ということで、大人の自由研究をしようと思います。 テーマ:Raspberry Piを使って遊んでみよう! タイトルにもある通り、今回はRaspberry Pi 4を使ってみようと思います。
-
こんにちは!エンジニアの落合です。 今回は初めてECRとECSを触ったので、備忘録として書いていきます。 1. ECRリポジトリ作成 まずはECRのリポジトリを作成していきます。 ECRのコンソールを開き、リポジトリの作成から「作成」をクリックします。 リポジトリ名を入力して、イメージのスキャン設定のみ変更しておきます。
-
この記事は、Amazon Connect Advent Calendar 2024の18日目の記事となります。 こんにちは、エンジニアの落合です。 CodeCommitの新規利用が終了してしまってから数ヶ月が経ちましたね。 今回はCodeCommitからGithubへのソース移行をしていきたいと思います。 Github
-
こんにちは、エンジニアの落合です。 本記事は、ギークフィード Advent Calendar 2023 23日目の記事です。 はじめに 今年度新卒入社いたしました、エンジニアの落合です。 私は入社する前はプログラミング経験がほとんどなく、IT系知識はITパスポートをちょこっと勉強し始めた程度でした。 新しい環境での業務では知識や技術の壁にぶ
【夏の自由研究】Raspberry Piを使って色々試してみた② ~電子工作編~