入社してからAWS Jr. ChampionsになるまでのAWS遍歴をまとめてみた!

AWS Jr. Championsに選出されました!

みなさんこんにちは!
ギークフィードの岩間です。

 

早速ですが、はじめにご報告があります。

 

この度私、岩間は2023 Japan AWS Jr. Championsに選出されました!

 

弊社からはエサル(システム開発部所属)と私(社長室所属)の2名がAWS Jr. Championsとして選出されており、2023年4月20日に幕張メッセで行われた、AWS Summit Tokyoの中で表彰がありました。

弊社エンジニアのAWS受賞について詳しくはこちら

 

写真はAWS Summit Tokyoで行われた表彰の時の様子です。※私は真ん中の方にいます。

Jr.championの表彰式の様子

AWS Jr. Championsとは

(以下AWS公式サイトより抜粋)

Japan AWS Jr. Champion Partner Program」とは、AWS Partner Network (APN) 参加企業に所属し、現在社会人歴 1 ~ 3 年目で AWS を積極的に学び、アクションを起こし、周囲に影響を与えている APN 若手エンジニアを選出しコミュニティを形成する、日本独自の表彰プログラムです。本プログラムでは、AWS に関して実践してきた技術的な挑戦や、コミュニティのリードなど自ら起点となって周囲に影響を与えているか、アウトプットを通じて周囲へ貢献しているか、という観点が評価の対象になります。2023 Japan AWS Jr. Champions に選出された方は、一定の技術力があり、社内の AWS コミュニティをリードでき、今後は Japan AWS Top Engineers そして Japan AWS Ambassadors になることが期待される皆様です。

2023年の申込条件はこちら

 

簡単に説明すると、AWS Jr. Championsとは社会人歴3年目までで、積極的なAWS活動実績があることをAWS Japanから評価された、AWSパートナー企業に所属する個人を表彰するものです。

AWS Jr. Championsは今年から始まった日本限定プログラムのため、Top EngineersやAmbassadorsは知っているけどJr. Championsは知らない、という方も多いかもしれません。

私はJr. Championsの一期ということになるので、Jr. Championsの存在や、活動内容、コミュニティの様子をブログ等で発信していく予定です!

Jr. Champions限定Meetupがスゴイ!

毎月、Japan AWS Jr. Champions限定Meetup というコミュニティイベントが開催され、

  • 他の Japan AWS Jr. Champions との交流
  • 特別セミナー
  • Workshop
  • Lightning Talk

等、様々なイベントがオンライン・オフラインで開催されます。
(それとは別で勉強会も企画されていたりもします)

 

初回のMeetupはAWS目黒オフィスで開催され、他の Japan AWS Jr. Champions との交流をすることができました。

初回Meetupの様子です。

 

私はこれまで2回、Meetupに参加させていただいたのですが、AWS Jr. Championsの熱気と元気に刺激をうけております!

 

MeetupでさせていただいたLT

先日開催された2回目のMeetupで、LT(Lightning talk)をさせていただく機会がありましたので、ブログでも共有させていただきます!

ブログのタイトルにもあるように、「入社してから今までのAWS遍歴をまとめてみた!」というタイトルでLTをさせていただきました。

未経験でギークフィードに入社してから早三年目となりましたが、これまでやってきたことをまとめてみました。

 

以下がLT資料です。

自己紹介

名前は岩間理佐です。
株式会社ギークフィードの社長室というところに所属しております。
ギークフィードは従業員33名、そのうちの76%がエンジニアで、通話録音、音声認識といった音声系を強みとしておりYouWire、Sylphinaなどの自社サービス、システム開発を行っている会社です。

 

今年で入社3年目に突入しました。

普段何をやっているかというと、Laravelを使ったWEB開発やAWSの設計、社内の間接業務、業務効率化など多岐に渡って仕事をしております。

好きなAWSサービスはS3とCDKです。

これまでやってきたこと

LTでは年表方式で説明させていただきました。

一年目

2021年の4月に未経験でギークフィードに入社しました。
入社後は既存システムの新機能追加、改修、資格勉強(UMLモデリング技能認定、基本情報技術者)などをやっておりました。

入社一年目はAWSを触る機会がそこまでなく、ふわっとしか知らない状態でした。
一年目の終わりにAWSさんの初学者向けウェビナーをみたことをきっかけに、AWSの勉強を本格的にはじめました。

二年目

7月にCLF、10月にSAAを取得し、2022年10月~2023年1月にかけてのシステム移行PJに勉強してきたことを活かすことができました。
今年の3月にはSCSを取得し、このタイミングでJr.Championの応募要件の一つである資格要件を満たすことができました。

AWS 認定クラウドプラクティショナーの取得、その他の認定資格 2 つ以上の取得を条件とします。クラウドプラクティショナーは必須となり、その他 2 資格に制限はありません。合計 3 資格以上が必要となります。

三年目(今)

現在進行系で自社サービス「YouWire」のAPI化プロジェクトを進めております。

ほかにはIaC(CDK)、CI/CD推進、社内AWSアカウント管理PJなどを担当しております。

PJご紹介

ここからはAWSを使った各プロジェクトについて、構成図をつかって説明していきたいと思います。

既存システム移行PJ

まず最初に既存システム移行PJについてご紹介します。

PJの概要を簡単に説明すると、空調機器点検のクラウド管理サービスを新システムへ移行するというPJで、2022年10月~2023年1月までの約5ヶ月で設計~リリースをほぼ一人で担当しました。

 

こちらはもともと動いていた既存システムの構成図になります。

EC2上でWebアプリケーションを動かすといったシンプルな構成で、これまでの問題に

  • EC2のXOOPSでwebアプリケーションが動いており、レガシーなフレームワーク(XOOPS)で構築しているため、機能追加改修が容易ではないこと
  • PDFデータ、画像データをEC2内に保存している為、サーバー容量の圧迫が起きている

という主に2つの問題点がありました。

 

こちらは移行後のシステム構成になります。

以下のように改善しました。

  • フレームワークをXOOPSからLaravelに変更、アプリケーションをすべてつくりかえ
  • ドキュメントを残し、機能追加や改修をしやすくする
  • UI/UXの改善(レスポンシブデザイン)
  • WAFの追加
  • PDF・画像データをすべてS3におきサーバー容量圧迫問題を解決

以上が一つ目のPJでした。

APIを使用したプロトタイプアプリの設計・開発PJ

 

こちらのPJでは、某コールセンターシステムのAPIを調査し、APIを使用したプロトタイプアプリケーションの設計・開発を行いました。

CDKを使用しIaCで、CloudFront、S3、API Gateway、Lambda、DynamoDB、ECS Fargateを使用してサーバーレスアプリケーションを開発しました。

 

案件期間1ヶ月、4名のメンバーの中で私は設計・CDK構築を担当しました。

 

S3で静的Webページをホスティングし、そこからコールセンターシステム上のデータ(リアルタイム・ヒストリカル)をAPIで取得するといった構成です。

  • リアルタイムレポート:ECS上で3秒毎にAPIを実行し、取得したデータをDynamoDBに書き込み、lambda側から参照することで取得
  • ヒストリカルレポート:APIで取得したデータをCSV化→S3に保存し、署名付きURL発行からレポートをDL

以上が2つ目のPJでした。

自社サービス(YouWire)API化PJ

こちらのPJは現在進行系(2023年6月)で進めているところになります。

自社サービスの「YouWire」で音声認識されたテキストデータをAPIで取得し、3rd partyのアプリケーションへの連携、拡張性をもたせる目的で開発中です。

※「YouWire」は固定電話・携帯/スマートフォン、会議等あらゆるビジネス会話を録音し、クラウド上にて一元管理。自動テキスト化、リアルタイム音声認識を備え、顧客との会話の確認や議事録作成を支援するサービスです。

 

アカウント戦略のベストプラクティスを意識し、お客様ごとにアカウントを分離、CDKでCI/CDデプロイできるよう開発を進めているところです。

 

以上でPJの構成図をつかった説明はおわりです。

 

意気込み

改めまして、2023 Japan AWS Jr. Championsに選んでいただけたこと、一年間総勢82名の皆様と活動できることを大変うれしく思っております。
ブログ、勉強会、事例化など発信活動を積極的に頑張っていこうと思います!

ここまでご覧いただきありがとうございました。

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

【採用情報】一緒に働く仲間を募集しています

採用情報
ページトップへ