-
こんにちは、エンジニアの君島です。 Amazon CloudWatch Syntheticsで外形監視していますか? Amazon CloudWatchというとログやアラームといった要素に目が行きがちですが、モニタリングという機能も存在します。 その中でもリンク切れチェッカーに焦点を当てて分析してみようと思います。 A
-
04
Building a contact survey solution for Amazon Connectというワークショップをやる – Amazon Connect アドベントカレンダー 2022
12月こんにちは!エンジニアの君島です。 このエントリは、Amazon Connect Advent Calendar 2022の4日目の記事です。 ギークフィードとクラスメソッドさんの有志が著者となっているアドベントカレンダーです。 本記事では、Building a contact survey solution for Amazon Conn -
こんにちは。エンジニアの君島です。 本投稿は、Japan AWS Ambassador Advent Calendar 2022の3日目の記事となります。APN Ambassador って何?と言う方は、APN Ambassadorsってなんだ?2021年度版をご参照ください。 2日目は株式会社シーズの原口さんによるエントリでした。リモートでのイ
-
こんにちは。エンジニアの君島です。 この記事は、Amazon Connect Advent Calendar 2022の記念すべき1日目の記事です。 ギークフィードとクラスメソッドさんの有志が著者となっているアドベントカレンダーです。 本記事では、2022年現在のAmazon Connectの学習リソースと、私なりに考えたトレーニングマップ
-
こんにちは!エンジニアの君島です。 11/1にAWS Startup Loft Tokyoが2年半ぶりに再オープン 11/1にAWS Startup Loft Tokyoが2年半ぶりに再オープンされました。 おめでとうございます。 以前はAWS Loft Tokyoという名前でしたが、スタートアップ及びデベロッパー向けのコ
-
こんにちは、エンジニアの君島です。 コロナ禍にてリモートワーク、テレワークが一般化したことで、 オフィスに掛かってきた電話に応対できる人がいない。 そんな悩みの解決策として、ギークフィードでは留守番電話の音声を自社開発の音声認識エンジンでテキスト化し、 Slack通知を行うサービスを開発して、自社内でも運用していま
-
こんにちは!エンジニアの君島です。 社内ではAWSパートナーにおけるアライアンスリードの一人でもあります。 今回は、技術的というよりもビジネスよりの内容になります。 弊社は2022年3月にアドバンストティアサービスパートナーとなりました。 先日、AWSセレクトティアパートナー向けのセミナーで登壇で発表したこともあり
-
こんにちは!エンジニアの君島です。 AWS CloudShellは、AWS マネジメントコンソールから実行可能なShellです。1 GB の永続ストレージがあるのが特徴のひとつであるため、ディスク容量を考慮する必要があります。 また、Rustは非常に高速でメモリ効率が高いプログラミング言語としてよく知られています。Rustで書
-
こんにちは!エンジニアの君島です。 近日公開されるAWS認定や試験の更新情報が確認できることを知っていますか? コチラから確認ができます。 直近ですと、ANS、SAA、SAPの試験が新しくなります。以前からAWS認定取得に向けて勉強している方は、新しい試験になる前に合格したいですね。色々な勉強方法があ
-
こんにちは!エンジニアの君島です。 ギークフィードでもInfrastructure as Code(IaC)の波がきました。 AWS CloudFormationの記事もアップされましたね。 今回はAWS CloudShellの特徴を考慮しつつ、Terraformをお手軽に始められる環境を整えてみました。 併せて、開発しやすくする設定
-
こんにちは!エンジニアの君島です。 年度末ですね。こういうタイミングでやっておいた方がいいことがあります。そう、管理しているAWSリソースの見直しです。 以前はIPPEIさんがコストの観点で記事を書いていました。 今回は、AWSのセキュリティに関する記事を書きたいと思います。 昨今、セキュリティ事故や悪意のある第三
-
こんにちは!エンジニアの君島です。 Amazon Lightsailはお手軽にインスタンスを構築して、安価にアプリケーションやウェブサイトを運用できるサービスです。 Lightsailインスタンスで動作していたシステムを別のAWSアカウントのEC2へ移行する機会が続きました。暗号化されたAMIやスナップショットを別のアカウントに移行する際のあるあ
Amazon CloudWatch Syntheticsのリンク切れチェッカーのソースコードから分析してみよう