こんにちは!
ロングネイルでキーボードをばちばち叩くエンジニアの岩間です。(まだまだ夏!ということで爪はキラッキラです?)
今日はいつもと違って日記を書いてみます。テーマは
「週2ジム+週1ピラティスで運動したら最強になった話」 です。
目次
エンジニアの運動不足問題
エンジニア5年目、肩こり腰痛に悩むお年頃です。
ギークフィードはフルリモートなので、通勤ゼロ=運動ゼロ、気づけば一日中イスに座りっぱなしでした。
実際に私のある日の歩数は…… 246歩….!?
さすがに自分でもドン引きでした。
基本椅子に座りっぱなしでPCと睨めっこ、食生活も「とりあえず炭水化物制限しとけば太りはしないっしょ!」という生活を送った結果、仕事終わりにはこんな状態でした。
-
首・肩・腰バキバキ
-
脳みその限界
- とにかくベッドから動けない
ギークフィードでは筋トレ勢やウォーキングガチ勢もちらほらいて、「やっぱ運動大事か…」と刺激を受けていました。
半年前に始めた「ジム+ピラティス」
そこで思い切って半年前くらいから週2日ジム+週1日ピラティス(たまに整体)を初めてみました。
最初はYouTubeの動画を見ながら自己流でやっていましたが、続かずサボりがちだったので、トレーナーさん付きで契約することにしました。
やっぱりプロに習うと違います!
- 正しいフォームを教えてもらえる
-
モチベが続く
-
「予約してるから行かなきゃ…」という強制力が働く
さらにピラティスでは呼吸法を学べるので、呼吸が浅くなりがちなデスクワークにはぴったり。
今はピラティスでインナーマッスル、筋トレでアウターマッスルを鍛えるスタイルに落ち着きました。
運動を始めて変わったこと
食生活
運動を始めると、筋肉をつけたい欲が自然と出てきて、バランスを意識した食生活になりました。
タンパク質が圧倒的に足りていないということに気がつき、鶏胸肉やギリシャヨーグルトを食べるように意識してます。
さらにタンパク質と炭水化物を同時に摂取すると良いということをトレーナーさんから教えてもらい、これまで制限していた炭水化物も摂るようになりました。
そして運動後はお決まりのプロテインを飲んでいます。こまめに飲むのがポイントです。git commitと一緒ですね(!?)
おすすめのプロテインはRaysのプロテインです。私はロイヤルミルクティー味を飲んでいます。
身体
そしてなんということでしょう!!
運動を始めてから肩こりや腰痛がほとんどなくなり、仕事後でも元気に過ごせるようになりました✨
体脂肪率も2~3%減りました。(本当は体脂肪のビフォーアフターを公開したいところですが、まだお恥ずかしい数値なので、ムキムキになったらそのうち公開したい)
体を動かすことで血流が良くなり、脳疲労も減ったように感じます。(アクティブレスト)
座っているだけよりも、むしろ体を動かしたほうが疲労が取れやすいとは思いませんでした!
メンタル
特に効果を感じたのはメンタルです。
運動すると頭がスッキリして悩みやモヤモヤを忘れられます。
血流が良くなって脳に酸素が行き渡るからなのか、単純に体を動かして気分転換できるからなのか…
理由はよくわかりませんが、とにかくポジティブになれます!
落ち込んだ日でも、ちょっと体を動かすだけで気持ちが軽くなるので、本当におすすめです。
睡眠
運動すると体が疲れてすぐ眠れるようになります。
以前は「ブルーライト+カフェイン」で眠れなかったのに、運動の疲れでぐっすり眠れます。睡眠の質も改善しました。
バグ解決(!?)
これは本当に不思議ですが、直らなかったバグやエラーも運動すると頭がリセットされ、意外と解決します。
机にかじりつくより動いた方が効率いいのかもしれません。
モチベ維持のコツ
以下の3点に尽きます。
- インスタで筋トレ女子を眺める
- とりあえずかわいいウェアを買う(形から入るの大事)
- スモールスタート(5分の散歩からでもOK)
Let’s運動!
今では、ジムとピラティスは生活の一部になり、心も体も絶好調です!
これからも、肩こり腰痛に負けず、バグにも負けず、筋肉も爪も磨いていこうと思います。
無理せず小さく運動習慣始めていきましょうー!
ギークフィードで一緒に働きませんか?
何事も体が資本です。
ギークフィードには、筋トレ好きもいれば、散歩で気分転換する派もいたりして、リモートで各々が健康に気を遣いながら働いてます。
そんなギークフィードでは、一緒に働いてくれる仲間も募集中です!
「ちょっと面白そうな会社だな〜」と思った方は、ぜひ採用ページをのぞいてみてください。
一緒にムキムキエンジニアになりましょう!


- ロングネイル女子エンジニア、筋トレとピラティスで最強になった話 - 2025-08-26
- 取引先から最短距離にいる担当者へメール通知する仕組みをSalesforce Apexで実現してみた〜後編〜 - 2025-05-28
- 取引先から最短距離にいる担当者へメール通知する仕組みをSalesforce Apexで実現してみた〜前編〜 - 2025-05-23
- Amazon PollyのSSMLを使って日本語のイントネーションを自然にする - 2025-05-07
- [会話型AI活用]Amazon LexとConnectでシーン別にお花をレコメンドする仕組みを作ってみた - 2024-12-23
【採用情報】一緒に働く仲間を募集しています
