-
こんにちは。IPPEIです。 AWS公式のトレーニングポータルであるAWS Skill Builderに、ゲームをしながらAWSを学べる「AWS Cloud Quest: Cloud Practitioner」が追加されました。 これまでにない学習コンテンツなのでやってみたいと思います。 プレイ方法 C
-
こんにちは。IPPEIです。 2022 APN AWS TOP Engineersの申込みが開始されましたね。 私は昨年度表彰をいただき、今年もチャレンジするぞ!と思ったのですが認定資格条件が大幅に変更となっていました。 APN AWS Top Engineers (Consulting)では、 AWS Cer
-
こんにちは。IPPEIです。 2021年のAWS re:Inventにて、AWS re:Postというサービスが発表されました。 どういったサービスなのか、基本的な操作について紹介したいと思います。 AWS re:Postとは? AWSコミュニティのために再考された Q&A サービスだそうです。 もともとはAWS社内で利用されていたツー
-
こんにちは。2021 APN AWS Top Engineerのippeiです。 ギークフィードでは本番環境、開発環境、社内システム環境においてAWSアカウントを10個以上利用しています。 社内でAWSを本格的にメインクラウドとして利用し始めてから数年が経ち、終わったプロジェクト、継続しているプロジェクトのリソースが乱立してい
-
どもども。ギークフィードのクラウドサーバー管理担当、ippeiです。 某VPS上で動かしているwordpressサーバーが最近海外からの攻撃的アクセスを受けるようになってしまったので、 firewalldでのアクセス制御をすることにしました。 このwordpressサーバーがちょっと曲者で、全部で5,60のwordp
-
はいこんにちは。では続いてメールの通信とセキュリティについて解説をしていきます。 メールが届く仕組み、メーラーとメールサーバー間の通信について、またそのセキュリティについて説明をします。 あ 前編ではメールサーバーの構築記事でした。 前編記はこちらからどうぞ。↓ CentOS8産自家製メールサーバーのオープンソース仕立て ~S
-
今、旬の食材といえばまさにCentOS8!! 今秋リリースされたばかりの新鮮素材です。 CentOSで作るものといえば皆さんお分かりですね。 サーバーです。 今日はこのCentOS8を使ってメールサーバーを構築しましょう。 普段何気なく利用しているメールのサーバーを自分で構築したことがある人は少ないんじゃな
-
こんにちは。 cloudfrontのキャッシュクリア、よく忘れます。 デプロイした後にawsにログインしてポチポチやるでもいいですが、自動化しましょう。 ギークフィードではwordpressのデプロイにwordmoveというオープンソースを利用しています。 また、cloudfrontを利用して負荷をかけずに高速化をしています。
-
こんにちは。 ギークフィードでは講師の方にお越しいただいて機械学習の勉強会を行っています。 勉強会では、Google Colaboratoryを使用して環境構築をすることなく学習をすることができています。 Colabは無料で使用できるので学習には最適ですが、将来的には学習環境をサーバーに構築することもあるのではないかと考え、 手持ちの余っていた
-
こんにちは。 急にWebスクレイピングをやってみたくなったので、ギークのホームページで試してみました。 ギークのホームページでは、urlwatchというオープンソースを使って固定ページの変更監視をしています。 こちらは指定したURLからHTMLをダウンロードし、前回取得分との差分を出力してくれる便利ツールです。今回はWebスクレイピングを利用して、ブロ
-
こんにちは。 Asteriskを触りはじめてから2年くらいのエンジニアです。 ダイアルプランからCDR(call detail records)以外にも、カスタム情報をDBに保存したい時があると思います。 やり方としてはAGIを使えばいろいろな言語で実装できますが、今回はAsteriskに実装されているODBCファンクションを利
-
こんにちは。 ジャンクPCを探すために、毎日ヤフオクとメルカリを巡回している系エンジニアです。 最近、社内システムのバックアップや構成変更等行いました。 AWS上のインスタンスであれば、EBSのスナップショットやS3へのデータ保存が比較的に容易に行うことができます。 他のクラウドサービスやVPS上で動作しているサービスに関しては
AWS Cloud QuestでゲームをしながらAWSを学ぼう