- こんにちは。 普段は音声に関わる開発をしていることが多いです。 Astersik, Amazon Connect, twilio, Google Speech API...などなど。 仕事をしていて思うのは、普段は意識していなくてもいろいろなところ内です。ギークフィードの代表取締役ですが、エンジニアでもあります。 Linux経験とソフトウェア開発経験が15年ということもあり、会社ではAWS構築やLinuxでの設計・構築・相談役もやってます。ギークフィードエンジニアの君島です。Laravelを始めて1年目、自動テストを始めて7年目になります。 今回はCSRF保護対策を実装したLaravel5.6環境をJMeterでテストするための最低限必要な設定方法を記載します。 CSRF対策している前提なので、CSRF例外のRoutこんにちは。AWS歴3ヶ月の初心者エンジニアです。 あっという間に4月・・・早いですね。 みなさま、お花見は行かれましたか? 弊社ギークフィードの裏手にある小さな小さな公園では、1本の大きな桜がきれいに咲いていました。 [captこんにちは。 Laravel上で新規開発をするとき、私は簡単にいい感じのデザインが作成できるBootstrapを使用しています。 Laravelの最新LTSは5.5ですが、5.5にデフォルトで入っているBootstrapのバージョンは3系です。 よりモダンなデザインを使用するため、バージョン4系を入れたmysql 一般ログ出力設定 二回目やろうとしたときに忘れてしまうことが多いので忘備録として残します。mysql5.0.XCALLYで出来るオートコール ギークフィードで提供しているXCALLY(エックスコーリー)は、オムニチャネルであり、かつコンタクトセンターで利用するVoice機能でも多くの機能を有しています。 特徴的な機能の1つとして、Motion Bull(モーションブル)というオートコール機能でこの記事は、前回記事からの続きになります。 前回は型番不明のMacBook Proをバッテリー以外修理するところまでやりました。 前回の記事を読まれていない場合は、以下のリンクから読んでください。はじめに 今回はハードウェアについてです。 私はMacOSのPCを持っていないのですが、 「安くいい感じのMacを手に入れるにはどうすれば。。」 と考えて、やったことないけどジャンクPCを修理しようというチャレンジに至りました。 書いていたら長くなってしまったのと、修理後のパフォーマンこんにちは、内です。 今日は、株式会社ギークフィードという名前が決まるまでの経緯についてお話します。 ギークフィードは2011年5月17日に設立しました。 国際電気通信連合(ITU)が世界情報社会・電気通信の日と定めた5月17日にちなんでおり、 またギークフィードが得意としている開発の一つである、As
【Web Speech API】ブラウザの音声認識・音声入力を使ってGoogle検索をしてみよう!