- こんにちは、櫻井です。 先日、社内で利用しているAWS上のシステムの本番環境を、別のAWSアカウントに移行するためのテストを行おうとしたところ、システムが停止してしまうというミスを犯してしまいました。今回はシステムが停止してしまった原因と、今後同じことが起こらないようにするための対策につこんにちは、櫻井です。 今回はDockerを使って、環境構築に時間をかけずにredmineをインストールする方法をご紹介します。 1からredmineを構築しようとした場合、サーバのインストールやDBのインストール、Rubyのインストールなどを依存関係にも注意しこんにちは、櫻井です。 EC2を使って開発を行う際、ターミナル上でSSH接続を行いVimなどで開発する方法や、VS CodeのRemote-SSHを使う方法などが挙げられます。 今回はセキュリティーグループでSSHのポートを開けずに、AWS Systems Maこんにちは、櫻井です。 セキュリティーグループでSSHを不必要に全解放(0.0.0.0/0)している場合、悪意のあるユーザからサーバにアクセスされてしまうリスクが増加してしまいます。「SSHを全開放しないように」ということを周知したとしても、人が操作している以上は間違いが起こる可能性があこんにちは、櫻井です。 今回はlsyncdを使って、2台のEC2間のファイルを双方向で同期させる方法について紹介します。 lsyncdを使うことで、ウェブアプリケーションの添付ファイルなど、EC2間で差異が生まれてほしくないものをリアルタイムに同期させることがでこんにちは、櫻井です。 EC2インスタンスを監視するためのツールとして、CloudWatchを選ぶ方は多いと思います。CloudWatchでEC2インスタンスのメモリ使用率を監視したい場合、CloudWatchが標準で用意しているメトリクスの中に、「メモリ使用率」の項目が無いので、EC2こんにちは、櫻井です。 今回は、IAMの機能のひとつであるPermissions Boundaryについての説明と、Permissions BoundaryをデプロイするためのCloudFormationのテンプレートの作成、CloudFormationを利用した複数アカウントに対してのこんにちは、櫻井です。 この記事はCloudFormation(以下CFn)を使ってIaCを始めてみたい、マルチアカウントへのデプロイを効率化したい、手作業でのデプロイによるトラブルの回避5月こんにちは、櫻井です。 今回、EBSの残量が不足してしまい拡張することになったので、その記録として残そうと思います。 EBSの残量を確認する [crayon-68cce6f6ec043205488165/] 元々のストレージが1
【注意喚起】AWSで本番環境を扱うときに気をつけるべきこと