mysql 一般ログ出力設定
二回目やろうとしたときに忘れてしまうことが多いので忘備録として残します。mysql5.0.95でやりました
my.cnf
1 |
log=/var/log/query.log #出力先を指定する |
logrotate設定
vim /etc/logrotate.d/mysql
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
#出力先が/var/log/query.logの場合。 /var/log/query.log { minsize 5M rotate 7 daily missingok create 0666 mysql mysql postrotate /usr/bin/mysqladmin --defaults-extra-file=/root/.my.cnf flush-logs endscript } |
以下を設定しておかないとmysqladminコマンドが実行されないので編集しておく。
vim /root/.my.cnf
1 2 3 |
[mysqladmin] password = your_db_password user= root |
おわりに
MySQL5.0.95じゃなくて新しい環境に移行したいなと思ってます
時間あるときにAuroraMySQL関係のチューニングした項目をまとめたい。
The following two tabs change content below.

ギークフィードのエンジニアです。エンジニア歴は3年です。
CentOS、asterisk、PHP、js、C#とかやってます。
リンゴ県出身です。

- Asterisk13での通話録音をステレオ化する - 2019-08-26
- mysqlのクエリログを出力したい - 2019-03-15
- tcpdump初心者のためのメモ - 2018-07-27
- ログオン時にwindowsの音量をゼロにしたい! - 2018-05-21
【採用情報】一緒に働く仲間を募集しています
