こんにちは。エンジニアの落合です。
今年ももう8月に入りましたね。2ヶ月くらい前からずっと夏が続いている気がしますが、ようやく暦の上でも真夏に入りました。
ということで、大人の自由研究をしようと思います。
テーマ:Raspberry Piを使って遊んでみよう!
タイトルにもある通
はじめに
こんにちは、エンジニアの君島です。
Amazon Q Developer CLIを一番簡単に使えるのは、AWS CloudShellだと勝手に言っていました。なぜならプリインストールされていたからです。
ですが、実は現在一時的に使用できなくなっています。
実行しよう
こんにちは!エンジニアの落合です。
今回は初めてECRとECSを触ったので、備忘録として書いていきます。
1. ECRリポジトリ作成
まずはECRのリポジトリを作成していきます。
ECRのコンソールを開き、リポジトリの作成から「作成」をクリックします。
リポジトリ名を入力し
はじめに
こんにちは。エンジニアのトミーです。
先日AWS SummitにてJr.championsの発表があり、弊社から落合が選出されました!!おめでとうございます!
2024年6月にJapan AWS Jr.Championsに選ばれてから、約1年間、さまざまなことを学ばせていただきま
こんにちは!エンジニアの岩間です。
今回は、Salesforceで「取引先の所在地に最も近いサービス
こんにちは!エンジニアの岩間です。
今回は、Salesforceで「取引先の所在地に最も近いサービステリトリー担当者へメール通知する」仕組みを、A
こんにちは!エンジニアの岩間です。
Amazon Connectや、Amazon Lex を使ったボイスボット開発で「なんかイントネーション変だな、、、」と思ったことはありませんか?
はじめに
皆さん、Next.jsアプリケーションをデプロイするとき、どんなサービス上にデプロイしてますでしょうか?
Vercel? Amplify? はたまたCloud Run? 様々な候補があると思いますがこの記事では、AWS CDK(Cloud Developme
ページトップへ
過去に開発したアプリをKiroのスペック駆動で再開発してみた