-
こんにちは、伊藤です。前回phpに関する記事を書きましたが今回もphpについて書きます。 古いphpをバージョンアップせず放置しているとセキュリティの脆弱性にさらされるリスクがあるのでなるべく避けたいですね。CentOS7を使っている場合、公式のyumリポジトリが提供しているphpのバージョンが5.4.16となっているので、標準のままyum insta
-
かの高級キーボードHappy Hacking Keyboard(略称HHKB)の製品ページにはこのように記されています。 アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。 馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。 いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切
-
音声認識エンジンの開発を行う側、ボランティアでプログラマ向けにディープラーニングを教えたりしているAI事業部の大橋です。 OpenAIが開発しているGPT-3という言語モデルのAPIが一般に公開されはじめて、反響を呼んでいるようなので、どんな事ができるのか、どう評価されているのかについて纏めてみる事にしました。 本当は実際に触ってみて、その実
-
初めまして、4月より入社しました新入社員の笹山です。 前職はC#を主に触っていましたが、ギークフィードに入社してからAWSやWebフレームワークなど初めて触れるものが多く、刺激的な体験をさせてもらっています。 さて、初投稿のわりにニッチな課題解決かもしれませんが、今回はタイトルの通り「LambdaをVPC内で実行し、EC2のM
-
こんにちは、PHPが好きな伊藤です。PHPはPHPerKaigiに参加するぐらい好きです。 今年の2月にPHP7技術者認定初級試験を受験して、一発合格できました。 この記事では、受験にあたって使用したテキストや、勉強法、出題範囲を整理したいと思います。 使用したテキストは2冊 [amazonjs asi
-
こんにちは。 ブログ初投稿、なぞのじむいんAです。 今回はPolycom電話機の設定中に出会った、勝手にリブートを繰り返すエラーについて書いていきたいと思います。 その際、こんな感じで直りました!という方法をご紹介します。 ※筆者は機械音痴につき、いろいろ調べた結果で試してみたらなんとかなった!
-
こんにちは。 エンジニアのNkawaKです。 本記事ではSPAとVue.jsについて前回の記事で書ききれなかった内容を解説していきます。 今回はVue.jsの文法とVuexに焦点を当てて解説します。 Vue.jsのテンプレート構文 テンプレート構文とは、その名の通りVueコンポーネントの<
-
こんにちは!プログラマ歴約2年目のMです! 最近、業務でオープンソースのFAQシステム「phpMyFAQ」をいじる機会がありました。 システムそのものは日本語対応済みなのですが、インストール方法や使い方等をまとめたドキュメントは英語版のみです。 特に「環境設定」の説明に至っては。。。 Main FAQ configur
-
こんにちは! 今回の記事内容ですが、DialogFlowについて触る機会があり、FulfillmentのInline Editorを利用して実際に簡単なボットを作ってみたので、作成までの流れや作成に必要な機能、その使い方の紹介をしようと思います。 DialogFlowとは、簡単に言うと「Googleが提供する、自然言語処理を使用したチャットボットを作
-
こんにちは。 昨年からアルバイトとしてギークフィードでエンジニアをしている鈴木です。PHPやHTML+JSを使ってWEBシステム開発などをしています。 弊社ではWEBシステム開発にAWSを利用してから数年が経過し、複数のアカウント・サービスに渡ってAWSリソースが乱立しました。 その結果、誰がどのリソ
-
こんにちは、文系エンジニアのMです。 2019年秋の基本情報技術者試験まで残り1ヶ月を切った今日このごろですが、皆さん調子はいかがでしょうか? 文系出身であることに加え、タイトルの通り数学苦手人間な筆者ですが、2019年4月に行われた基本情報技術者試験(FE)を受け、無事合格することができました! そこで、今回は数学やテクノロジ系が苦手な文
-
こんにちは!AWSソリューションアーキテクト - アソシエイトを勉強中の初心者エンジニアです。 前回の記事(カスタムメトリクスの取得)に引き続き、CloudWatchアラームについてになりますが、 今回は、AWSのCloudWatchアラームをSlackでも確認してみたいと思います。 CloudWatch
CentOSでremiとEPELを使いphpのバージョンをアップ/ダウングレードする方法