-
概要 hagaです。 AWSでLambdaの開発をしようと思った際、サクッとコンソール上で開発してしまう方。結構多いと思います。 私もそうです。単機能のLambdaなどの簡単な開発をするにあたってはこれ以上ないほど便利ですよね。 構築からテスト、デバッグにデプロイまで丸っと行えてしまう。 そんな便利なコンソール組み込みコードエディタですが、
-
最近映画の「スパイダーバース」観ました。スパイダーマン映画で2番目に好きになりました。 1番はアメスパ2です(※個人の感想です)。 今回は初めて触るAWS CloudFormationで、よくある構成のAPI GatewayとLambdaの構築をしてみたいと思います。 構成は以下のようになります。 Lambdaのソ
-
ギークフィードの塚原です。 私は現在、Amazon Connectへの更改等案件にてプロジェクト マネジメントの業務に従事しております。従前より同種の経験をしていること や 多種多様なプロジェクトに携わってきたことなどから、同業務に必要な能力・スキル・知識等について複数回にわけて記載して参りたい、と考えております。 第1回目は、お客
-
こんにちは。櫻井です。 この度、未経験からAWS認定SAA及びSAPを短期間で取得できたので、どのような勉強をしたかを書いていきたいと思います。(といっても、ほとんどWEB問題集しかやっていないですが) AWSというサービスがあるということは知っている程度で、その他のクラウドサービスやインフラの知識は皆無。プログラミングについ
-
こんにちは。IPPEIです。 AWS公式のトレーニングポータルであるAWS Skill Builderに、ゲームをしながらAWSを学べる「AWS Cloud Quest: Cloud Practitioner」が追加されました。 これまでにない学習コンテンツなのでやってみたいと思います。 プレイ方法 C
-
こんにちは、最近ゲームボーイミクロを買って昔のゲームを嬉々として遊んでいる20代後半男児です。 AWSのWeb/モバイルアプリの構築サービスであるAmplifyに、昨年末新機能「Amplify Studio」がプレビュー版として公開されました。 もともとAmplifyはアプリのバックエンド構築、フロントエンドホスティング、CI
-
こんにちは!エンジニアの君島です。 年度末ですね。こういうタイミングでやっておいた方がいいことがあります。そう、管理しているAWSリソースの見直しです。 以前はIPPEIさんがコストの観点で記事を書いていました。 今回は、AWSのセキュリティに関する記事を書きたいと思います。 昨今、セキュリティ事故や悪意のある第三
-
When preparing datasets prior to data analysis or machine learning, we sometimes find missing values. Missing values are generally represented with NaN which stands for Not a Numbe
-
こんにちは!デザイナー兼マーケティング担当の小熊です。 弊社は、AWS アドバンストティアサービスパートナーに昇格しました! 本日もAWSの新着情報について皆様にお届けいたしますので よろしくお願いいたします。 弊社は、AWS アドバンストティアサービスパートナー認定企業であり、 かつ「Amazon Connect」AW
-
こんにちは!エンジニアの君島です。 Amazon Lightsailはお手軽にインスタンスを構築して、安価にアプリケーションやウェブサイトを運用できるサービスです。 Lightsailインスタンスで動作していたシステムを別のAWSアカウントのEC2へ移行する機会が続きました。暗号化されたAMIやスナップショットを別のアカウントに移行する際のあるあ
-
こんにちは!エンジニアの岩間です。 前回の記事では、FreePBX13とasterisk13をCentos7にインストールする手順を紹介させていただきました。 今回は、FreePBXとZoiperを使って電話の発着信をするまでの手順をご紹介します。 どうぞよろしくお願いいたします。 FreePBXの設定 最初に、FreePBXのGUI画
-
こんにちは。IPPEIです。 2022 APN AWS TOP Engineersの申込みが開始されましたね。 私は昨年度表彰をいただき、今年もチャレンジするぞ!と思ったのですが認定資格条件が大幅に変更となっていました。 APN AWS Top Engineers (Consulting)では、 AWS Cer
AWS Lambda コンソールの組み込みコードエディタを利用する際の注意点